Vol.2755

□■□■□■□■□■□
   かがやけ薬剤師!
☆とやく携帯メルマガ☆
□■□■□■□■□■□
■学校保健委員会からのお知らせ■■■
『水筒とカビ』

新型コロナウイルス感染症や熱中症の防止の為に水筒を持参する事が多くなり、水筒の洗い忘れでカビが発生してしまう事があると思います。 
水筒内に発生しやすいカビは「黒カビ」と「赤カビ」です。
黒カビとは黒く根を張った様なもので水筒の中やパッキンなどに発生しやすく、普段からよく見る馴染みのあるカビです。
赤カビはピンク色のヌルヌルした汚れの様なカビで高温多湿を好み、水筒のパッキンや蓋に発生しやすいカビです。
カビは体内に入っても、胃酸で殺されるため、健康であれば影響はありませんが、子供は長期間のカビ摂取が原因でカビアレルギーを発症する事もあります。
なので、水筒の使用後はなるべく早く洗い、カビが生えないように、1週間に1回程度は酸素系漂白剤で着け置きしてしてカビを生えないようにしましょう。
水筒は、直接口につけるものなので、常に清潔にして使いたいですね。