Vol.2677

□■□■□■□■□■□
かがやけ薬剤師!
☆とやく携帯メルマガ☆
□■□■□■□■□■□
■TOPICS■■■
・コロナ禍の生活にも影響も Zoomが無料プランは2人の会議でも40分制限を発表
・円安の影響は家庭まで スシロー1皿100円から値上げ


■【がうでぃ】の投稿記事■■■
『持続可能』
薬局でも環境問題や持続可能な社会に貢献できることは積極的に行いませんかというお話です。
最近某大学の研究で充電できる衣服という存在を知り非常に興味を持ちました。何に興味を持ったかというと。人体への影響大丈夫!?ということ。Wifiが浸透した今の世の中であまり考えることもないと思いますが、そもそも電磁波は癌の発生に影響力を持つのでWifiなども当然リスクになります。でも明確な影響データがないので、なんとなくの数字で規制されているのが現状となります。
今回の記事をみて充電できるということは電磁波が発生するわけで。便利は便利なんですが5Gもそうですが、便利に向かって本当に進んでよいのかとふと考えたわけです。だって今よりサービスが全然劣っている昭和の時代。楽しかったなぁ。というのは個人的な感情で、例えば温暖化はその最たる例ですね。北極の氷が解けて水面上昇だけでなく、未知のウイルスが目覚めたり、生態系が崩れたりと本当にせわしない世の中になって来ました。
やはり一人一人の意識変化は大事で小売業なんかSDGsの取組が業績に影響を与える位消費者の意識も変わってきているようです。
さて、薬局は今では生活に一部になる位、市民権を得ました。であれば発信力も出てくるわけで。是非薬だけでなく持続可能な社会への活動啓蒙も行ってもらえると良いのかと思いました。私も早速、薬局内で行っている地域交流会の次のテーマにします。

それでは、今日も一日頑張りましょう!